鳥海山(月山森)
- 梅田 正弘
- 2022年4月2日
- 読了時間: 2分
二日間の好天決定の予想から今シーズン初となる、三の俣スキー場から上る月山森へと出かけました。スキー場の営業は既に終わっていましたが、準備している間も、下山の帰り支度の間も切れ目なく名水の鳥海三神の水を汲みに来る人達で大賑わいしておりました。
先行者は二人、どうやらツボ足アイゼンのトレースなので登山者のようです。
30分程するとめちゃくちゃペースの良い若者にさっくりとカットされました。天主森の山頂が見えるオープンバーンに出ると庄内平野がドドーンと姿を現し、目的地の月山森ピークも1576峰の陰から顔を出しています。朝ごはんがおにぎり一個だったこともあり、ここいらで早めの昼食。天主森の山頂の先行者2人を振り返りつつ月山森を目指します。ガリガリ、カチカチのアイスバーンをなんとかクトーで登り切り11時半月山森到着ですが、カットした若者の姿が有りません!伏拝岳の南斜面を見るとなんと中腹に登山者の姿!早い早い!!これなら、13時までには外輪山に到着の予感です。私は、雪が落ち着くまで時間つぶしを兼ねて、河原宿へドロップ。友人の姿を探しましたが見えませんでした。
再度月山森へ登り返しザラメとなった雪面を思うがままに1本。下山はたったの25分で終了です。時間が早いので、明日の下見を兼ねて、中島台へ移動して。湯の台食堂でラーメンを食べて本日の山行を閉じました。(2022.04.02)
桑畑の跡をてくてくと正面左から笙ケ岳、天主森、中央奥に月山森

佐藤小屋付近のゲレンデ跡地

天主森下から見下ろす庄内平野

スマホで最大倍率 月山

月山森 到着

伏拝岳の南斜面

Comments